Food 道の駅くりもと味処いっぷく夏野菜カレー大人気 道の駅くりもとのレストラン味処いっぷくで2年前から提供し好評の地元食材を使った夏野菜カレーが利用客らの人気を集めています。 味処いっぷくは「地元産の野菜と豚肉を使ったこだわりのカレー。やや辛口だが、子どもにも平気な辛さに仕上げている」。 価格は、1皿700円(税込み)。 ... By ITARU KINOSHITA Thursday, July 31, 2014
Animal 八匹の狸の子 愛知県豊田市中根町の田んぼにタヌキの兄弟が姿を現しています。 地元の話題になっています! すぐ近くに住む藤沢益子さんによると、庭で洗濯物を干していた長女が田んぼでうごめく動物を発見。 近づいてみると、八匹の子ダヌキが出てきたということです。 以降、親のタヌキを見か... By ITARU KINOSHITA Wednesday, July 30, 2014
Food 流しそうめん3328.38メートル 菊池高校の生徒らによる流しそうめん世界一企画が竜門ダム~龍門小学校跡の間に約600本の竹をつないで行われました。 京都府井手町商工会の世界記録3216メートルを約112メートル更新する3328.38メートルを樹立しました。 菊池高校の生徒たちが、地域を盛り上げる菊池世界一... By ITARU KINOSHITA Tuesday, July 29, 2014
Vehicle ミニトレイン運行 鳥居平やまびこ公園 鳥居平やまびこ公園で夏季限定で園内を周遊するミニトレインの運行が始まりました。 豊かな自然を満喫してもらい、移動の利便性向上にもつなげようと、公園を運営するおかや文化振興事業団が初めて企画。 多くの家族連れが青空の下で乗車を楽しんでいます。 ミニトレインは、エンジンで... By ITARU KINOSHITA Monday, July 28, 2014
Event 胡瓜封じ 善光寺安乗院 病の邪気をキュウリに封じ込め、夏の暑さを乗り切る胡瓜封じが善光寺安乗院(松枝秀晃住職)で営まれ、参拝者が夏の健康を祈願しました。 胡瓜封じは、キュウリの形が人の立ち姿に似ていることなどから、自身の身代わりとして邪気や病根を封じ込める夏越しの祈とう。 大正初期に一度途絶えま... By ITARU KINOSHITA Sunday, July 27, 2014
Food ランチパスポート盛岡500円ランチ 総合広告代理店ティーズは、ランチパスポート盛岡を発売します。 掲載されている盛岡市内の飲食店70店舗にパスポートを持参すると、通常700円以上のメニューが全て500円で食べられます。 街に活気が広がるきっかけづくりの一策として盛岡版が出版されました。 ランチパスポート... By ITARU KINOSHITA Saturday, July 26, 2014
Animal ニホンザル池で水遊び!お猿の国 約500匹のニホンザルを餌付けしている銚子渓自然動物園お猿の国では、池の水が入れ替えられサルたちが水遊びを楽しんでいます! 今夏、初めて水がいっぱいに入れられると、サルたちは池に飛び込み、おおはしゃぎ♪ ホースに口を当てて冷たい水を飲んだり、池の上にあるブランコに乗って涼... By ITARU KINOSHITA Friday, July 25, 2014
Event 新座阿波踊り大会 新座阿波踊り大会が新座市の新座中央通りを会場に開かれました。 新座市内外の18団体約1000人の大半が次々と踊りを披露しました。 新座阿波踊り大会は、今年限りでの休止が決まっています。 新座の夏の風物詩として市民に親しまれ、今回32回目を迎えましたが、協賛金集めが困難... By ITARU KINOSHITA July 25, 2014
Food 大福梅土用干し 北野天満宮 北野天満宮で正月の縁起物、大福梅土用干しが始まりました。 厳しい暑さの中、巫女さんが梅の実をむしろの上に並べると、境内にさわやかな香りが広がりました。 6月に境内で収穫、塩漬けにした約2.5トン。 カラカラになるまで1カ月ほど天日干しにし、塩をまぶして11月下旬まで貯... By ITARU KINOSHITA Thursday, July 24, 2014
Japan 小水力発電25727kW4万世帯分 小水力発電に利用できる農業用水路が長野県内に164カ所あることが長野県の調査で分かりました。 全て稼働した場合、推定出力は25727キロワットで約4万世帯分の電力をまかなえます。(1世帯当たり月平均電力量を約300kWhとした場合) 長野県は、結果を用水路の管理者に示し、... By ITARU KINOSHITA Wednesday, July 23, 2014
Food 17.5キロ巨大スイカ収穫、知花邦夫さん 知花邦夫さん(沖縄県読谷村波平)は、17.5キロの巨大なスイカを収穫しました。 スイカを育てて7年になる知花邦夫さんは「ことしの出来は最高だ。こんなに大きいのは初めて」。 スイカの品種は、スーパーにも並ぶ「縞王」で、通常は大玉でも8キロ程度。 知花邦夫さんがことし収穫... By ITARU KINOSHITA Tuesday, July 22, 2014
Yuruchara ゆずも茂木町マスコットキャラクター 栃木県茂木町に待望のマスコットキャラクター、ゆずもが誕生しました。 茂木町特産のユズをもじった親しみやすい名前に、ユズをモチーフにしたシンプルで愛らしいデザイン。 ゆずもは、妖精の男の子という設定。 性格は、優しくてのんびり。おっちょこちょいな頑張り屋。 自然豊か... By ITARU KINOSHITA Monday, July 21, 2014
Entertainment 南日本放送FM中継局 総務省九州総合通信局は、南日本放送(鹿児島市)に対し、AMラジオが災害で放送できないときに備え、FMラジオ中継局の新設を許可しました。 災害対策のFM免許は、全国初。 南日本放送は、5カ所の中継局から鹿児島県全域にAMの電波を発信。 このうち鹿児島県霧島市の中継局は海... By ITARU KINOSHITA Sunday, July 20, 2014
Animal セアカゴケグモ見つかる。注意!見つけたら… 三重県鈴鹿市は、特定外来生物の毒グモ、セアカゴケグモが御薗工業団地で見つかったと発表しました。 鼓ケ浦サン・スポーツランドの一帯以外で発見されるのは初めてです。 鈴鹿市環境政策課によると、工業団地内の事務所の壁に雌一匹がいるのを社員が見つけ、殺虫スプレーで駆除した後、鈴鹿... By ITARU KINOSHITA Saturday, July 19, 2014
Japan 小さく折り畳めて持ち運びやすい車いす スワニーは、小さく折り畳めて持ち運びやすい車いすを開発しました。 座席幅は、標準の40センチを維持しながら、折り畳み時は、幅が21~22センチに縮小。 走行時にも小回りが利くコンパクトな設計になっています。 座席下のX型の金具を湾曲させたり、ブレーキを車輪のハブに内蔵... By ITARU KINOSHITA Friday, July 18, 2014
Food あにしゅが、つかさ製菓アニメケーキ 魔法少女まどか☆マギカ、ガールズ&パンツァーなど人気アニメのキャラクターイラストをデコレーションしたホールケーキを、つかさ製菓があにしゅがのブランドでインターネット販売し、人気を広げています。 著作権者の許諾を得た公式商品というのが強みで、つかさ製菓の和田浩司社長は「『アニメ... By ITARU KINOSHITA Thursday, July 17, 2014