Food 落合簗、活鮎のお食事処 落合簗が本年度の営業を開始しました。 オープンを心待ちにしていたお客さんが利根川の涼風を感じながら、塩焼きやすしなど旬の鮎料理に舌鼓を打っています。 今の時季の若鮎は、骨が柔らかく、塩焼きは頭から丸ごと食べられますが、8月ごろからは、食感が異なる子持ち鮎が楽しめます。 ... By ITARU KINOSHITA Monday, June 30, 2014
Yuruchara わたまねこ、好物はイリコ、金、タマネギ 観音寺市観光協会は、発足1年に合わせて公式キャラクターを作成しました。 招き猫をモチーフに観音寺の銭形砂絵寛永通宝や大野原特産のタマネギ、豊浜の綿を採り入れた愛らしいゆるキャラで、観光・観音寺のシンボルとして本格的に売り込みます! 観音寺市観光協会は、昨年4月に旧観音寺、... By ITARU KINOSHITA June 30, 2014
Animal オオムラサキ羽化 北杜市オオムラサキセンターで、国蝶オオムラサキの羽化が始まりました。 7月中旬ごろまで、センター内の生態観察施設・びばりうむ長坂で観察できます。 担当者によると、オオムラサキはサナギになってから2~3週間で羽化します。 今年は、6月17日から始まりました。 6月2... By ITARU KINOSHITA Sunday, June 29, 2014
Food 洞窟たらいそうめん、ひんやり夏恒例 九十九島温泉花みずきサスパは、夏恒例の洞窟たらいそうめんの営業を開始しました。 旧海軍が太平洋戦争末期に地下工場を建設するために掘ったという洞窟の中でそうめんなどを楽しめます。 奥行き26メートル、幅と高さは、ともに3メートルある洞窟内は、常に19~20度でひんやり! ... By ITARU KINOSHITA June 29, 2014
Japan ペンション Bee、120%全力投球 ペンション Beeが大手ネット宿泊予約サイト「じゃらんnet」などが創設した2013年度年間表彰の「泊まって良かった総合部門」で中四国エリア50室以下の1位に輝きました。 ペンション Beeは、山下正幸さん、典子さん夫妻が経営。 2006年にレストランとして開業し、翌年か... By ITARU KINOSHITA Saturday, June 28, 2014
Japan 茅の輪くぐり無病息災 平塚八幡宮で半年間の罪やけがれ、病気をはらう神事茅の輪くぐりが行われました。 境内にあるつるみね幼稚園の園児約百人と保護者が茅の輪をくぐり、無病息災を祈りました。 茅の輪くぐりは、6月と12月に年2回行われます。 6月は、夏越の大祓と言われています。 総代らが協力... By ITARU KINOSHITA June 28, 2014
Event 流しさくらんぼ 日本一巨大! 出荷の最盛期を迎えた山形県産サクランボをPRする日本一さくらんぼ祭りが山形市中心部で開催されました。 長さ約30メートルの日本一大きい流しサクランボが目玉です! 参加者は、流れてくる高級品種「佐藤錦」を箸でつかみ、冷えた真っ赤な実をおいしそうに頬張っていました。 家族... By ITARU KINOSHITA Friday, June 27, 2014
Japan 高い所へすぐ逃げろ!小木中学校かるた 海沿いに位置し、独自の津波防災に取り組む能登町立小木中学校の2年生18人が、災害時の避難の注意点などを訴えるかるたを制作しています。 「遊びながら、防災意識の第一歩につなげてほしい」と、完成後は地域の幼児向けに活用します。 2年生は、防災を通じてお年寄りや子どもと交流して... By ITARU KINOSHITA June 27, 2014
Internet Adsense 970x250 Billboard 970x250 Billboard アドセンスを試してみました。 一番カッコいい広告。めったに出ません。(写真です) ほとんどがコノ形の広告。真ん中に300x250のレクタングル(中)。(写真です) たま~に出ます。テキスト広告がズラ~~リ。(写真... By ITARU KINOSHITA June 27, 2014
Japan TANTO.NAREやまぎん屋上農園、山形ガールズ農場と 山形銀行が山形市七日町の本店に設けた「やまぎん屋上農園~TANTO・NARE」が開園しました。 4年目の今年は、農業生産法人「山形ガールズ農場」と連携し、初挑戦となる食用ホオズキをはじめ22種類を栽培します。 50平方メートルに75基のプランターを置き、行員らが育てます。... By ITARU KINOSHITA Thursday, June 26, 2014
World 南極の氷、炭酸水みたい! 下堅田小学校に自衛隊大分地方協力本部(大分市)から南極の氷が贈られました。 氷は第55次南極観測隊が昭和基地で採取、海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が4月に持ち帰ったものです。 南極や環境問題について児童に興味を持ってもらおうと、氷7・5キロを教材として寄贈しました。 自... By ITARU KINOSHITA June 26, 2014
Food さぬきの夢讃岐うどん提供、せとうち旬彩館 香川、愛媛両県が東京・新橋に共同出店しているアンテナショップ、せとうち旬彩館は、館内の飲食店で提供するうどんの材料を全て、県産小麦の「さぬきの夢」に切り替えました。 都心でさぬきの夢だけを使用するうどん店はまれでアンテナショップ、せとうち旬彩館は「これを機に讃岐うどんのおいし... By ITARU KINOSHITA June 26, 2014
Japan ファミリーマート秋田山王臨海町店 秋田杉を使った木造コンビニエンスストアの建築が秋田市で進んでいます。 秋田県が秋田県産材の店舗向け需要の開拓を目指して公募し、建設費の一部を補助しました。 コンビニ利用客に木材の良さを知ってもらうとともに、盛んな出店が見込まれるコンビニ業界をターゲットにした木造店舗の普及... By ITARU KINOSHITA Wednesday, June 25, 2014
Event レインコート、傘無料貸し出し、日本平動物園 静岡市立日本平動物園は、梅雨の期間中来園者にレインコートや職員手描きのイラスト入り傘を無料で貸し出しています。 動物の絵柄が入った子ども用のレインコートは20着用意。 オリジナル傘は、10本で職員がペンキを使って動物の絵を描きました。 「ダチョウは雨でも元気がいい」な... By ITARU KINOSHITA June 25, 2014
Entertainment 旧飯田長姫高校選抜高校野球優勝フィルム トキワ劇場支配人の掘秀麿さんが、旧飯田長姫高校(飯田OIDE長姫高校)が1954(昭和29)年の第26回選抜高校野球大会で優勝した際に撮影したとみられるフィルムを自宅で見つけました。 亡くなった祖父が作ったといい、フィルムは傷んでいる可能性もあってまだ映写していません。 ... By ITARU KINOSHITA June 25, 2014
Animal ダイゴ号表彰、ご褒美はビーフジャーキー 韮崎警察署は、所在が一時分からなくなった男子児童(11)を見つけたとして山梨県警鑑識課の警察官と警察犬ダイゴ号(オス、5歳)を表彰しました。 甲斐市内で「男児が帰宅しない」との通報があり、韮崎警察署から要請を受けた山梨県警鑑識課の佐藤弘行巡査部長と、山梨県警直轄の警察犬ダイゴ... By ITARU KINOSHITA June 25, 2014
Entertainment ラモス清流の国づくり夢プロジェクトサッカー教室 清流国体記念運動公園・大野台パークでラモス清流の国づくり夢プロジェクトサッカー教室が開かれました。 小学生がサッカーJ2・FC岐阜のラモス瑠偉監督からパスなどの技術を学びました。 プロサッカーチームのFC岐阜の試合に触れる機会が少ない中濃、東濃、飛騨、西濃の4圏域で順次企... By ITARU KINOSHITA June 25, 2014
Food ピザ窯導入、国際交流サロン 国際交流サロンに、ガス式石窯、ピザ窯が導入されました。 街中の人たちや調理師を目指す生徒による活用が始まりました。 食をテーマにしたイベントや、商品開発の拠点としての役割が期待されています。 ピザ窯製造の増田煉瓦が無償で提供。 サロンを所有する前橋市が設置しました... By ITARU KINOSHITA Monday, June 23, 2014