投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

アッピーとまゆみちゃん婚約おめでとう!

イメージ
アッピー(埼玉県上尾市のイメージキャラクター)とまゆみちゃん(福島県本宮市のイメージキャラクター)が7月31日午後1時半から、上尾市柏座の市コミュニティセンターで婚約式を行います。 婚約式は、両市の友好都市協定締結式の一環として行われます。 2人の出会いは2012年11月。 上尾市の産業祭にまゆみちゃんが出張してきたことがきっかけです。 会えたのは、この一回のみ。 一方、「お父さん」である上尾市の島村穰市長と本宮市の高松義行市長も意気投合。 友好都市協定締結の話し合い段階で、すでに「結婚を」という話も出ていたそうです。 婚約に当たっては、2人とも性別が不詳だという思わぬ「障壁」がありました。 新郎がアッピー、新婦がまゆみちゃんという形で式を挙行することにしました。 婚約を発表してからは、埼玉県のマスコット「コバトン」や奈良県葛城市のマスコット「蓮花ちゃん」からもお祝いメッセージが届きました。 「ゆるキャラを通じての結び付きがあれば、友好都市としての交流も長く続くのではないか」と上尾市の島村穰市長。 本宮市の高松義行市長は「2人が結婚を経て新しい家庭でご家族を増やされ、両市の架け橋となって活躍されることをご期待いたします」と話してくれました。 婚約式後もしばらくは遠距離別居の2人。 上尾市と本宮市は、イベントに一緒に出演する機会を増やすほか、ペアのぬいぐるみを上尾市と本宮市の役所と全公立小中学校に置く予定です。 アッピー あげおの「ア」、上昇や向上を意味する「アップ」、さらに幸せの「ハッピー」を合わせた「アッピー」にという意味です。 「Ageo」の頭文字「A」をモチーフとして、両手で大きな「マル」を描いて、市民相互の調和と触れ合いの輪がより大きく広がっていく願いを込めています。 青いラインとそれに囲まれた緑は、水と緑の豊かな上尾の自然を、笑顔の赤は希望に満ちた元気な市民とまちの活力を表します。 そして人も自然もまちも、上尾のすべてが未来に向けて限りなく快適で元気に発展していくことをイメージしており、上尾市のステートメント「あなたに げんきを おくるまち」に合致するものです。 まゆみちゃん まゆみちゃんは、その名のとおり、まゆみの木の実がモチーフ。 おなかには、「福島の

青色のニホンアマガエル発見!

イメージ
千葉県匝瑳市で青色のニホンアマガエルが見つかりました。 黄色の色素が欠如した突然変異とみられます。 全国で確認例はありますが、発見者の一人は「初めて見てびっくりした。きれいな色をしているね」と驚いています。 カエルは、体長約2.5センチ。 藤崎宏道さんの家族が、自宅の生け垣にいるのを捕まえました。 藤崎宏道さんは、当初、独特な色に毒を持っていると思いましたが、ネットで調べて突然変異と分かり、横芝敬愛高等学校で生物を教える知人の八木幸市教諭に届けました。 生物研究をしている八木幸市教諭も青色のカエルは初めてで、千葉県内の発見例を聞いたことがないそうです。

つわのちょうさいがいエフエム・80.1MHz・JOYZ8MA-FM

イメージ
~臨時災害FM放送を開始します~ 7月29日午前8時58分、災害用臨時FMの放送を開始しました。 7月29日午前8時30分現在、放送用機器の調整に時間がかかっており放送開始が遅れております。 ご迷惑をおかけしますが、準備ができ次第放送を開始いたしますので、今しばらくお待ちください。 津和野町では、平成25年7月28日に発生した豪雨災害に対して7月29日午前8時より災害用臨時FM放送局を開設し、災害情報の発信を行う予定となっています。 ~災害用臨時FMの周波数は80.1MHz~ 7月29日午前8時から予定している放送の周波数は80.1MHzを予定しています。 放送は昨夜の豪雨で孤立した名賀方面へ災害・救助情報などをお届けするためのものです。 みなさまの周囲に対象地区で孤立していて連絡の取れる方がいらっしゃいましたら防災ラジオ等の周波数は80.1MHzに合わせていただき、情報を聞いていただくよう伝えていただきますようご協力をお願いします。 ○島根県西部の豪雨に係る島根県鹿足郡津和野町の臨時災害放送局(FM放送)の開設について 中国総合通信局(局長:齊藤一雅)は、平成25年7月28日に島根県鹿足郡津和野町から申請のあった臨時災害放送局(FM放送)に対して、臨機の措置により平成25年7月29日付けで免許しました。 津和野町では、7月29日午前9時頃から放送を開始しています。 免許人 津和野町 開設の目的 豪雨による被災者等に対し、次のようなきめ細かい情報を提供する。・災害対策情報  ・道路交通情報等生活関連情報 呼出名称 つわのちょうさいがいエフエム JOYZ8MA-FM 周波数 80.1MHz 空中線電力 100W 放送時間 常時 送信所 島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256< 道の駅津和野温泉なごみの里から1Km西方の県道13号線路上 演奏所 島根県鹿足郡津和野町日原54番地25 サンネットにちはら 放送区域 津和野町名賀(なよし)地区の一部

カボチャの精・草間弥生

イメージ
草間弥生(前衛芸術家)さんの新作「カボチャの精」が7月28日、香川県高松市中心部の複合商業施設、丸亀町グリーンのけやき広場にお目見えしました。 カボチャの精は、幅約1メートル、高さ約60センチ。 素材は黒御影石で、草間弥生さんにとっては初めて石で作った彫刻。 光沢のある石に穴を開け、草間作品の特徴である水玉模様やあふれるエネルギーを表現しています。 除幕式があり、草間弥生さんが「カボチャは人々の心を励ますように、愛と大地と宇宙を生命力で包んでいく。皆さんの幸福がここから導かれますように」とメッセージを寄せました。 作品の展示は、中心市街地のにぎわいづくりを目指す丸亀町グリーンが、直島町のカボチャのオブジェなど、香川にゆかりのある草間さんに依頼しました。 期間は「瀬戸内国際芸術祭2013」が閉幕する11月4日まで。 草間弥生さんは、カボチャをモチーフにした作品を数多く発表しています。

佐久間象山のぼり旗公開

イメージ
八幡大神縣社(上田市五加)に伝わり、長野市松代町出身の思想家佐久間象山(1811~64年)が文字を書いたとされるのぼり旗2枚が7月28日、五加自治会館で公開されました。 のぼり旗は、上田市指定文化財で、普段は箱に入れて五加自治会館倉庫で保管されています。 氏子でつくる「崇敬会」と五加自治会が虫干しを兼ねて年1回住民らに披露しています。 30人余が訪れ、力強い大きな文字に見入っていました。 のぼり旗は、2枚とも幅1・6メートル、長さ12メートルほど。 東信史学会会長の宮本達郎さんによると、のぼり旗には「玄墨淹茂三月」とあり、意味は「壬戌の年の3月」であることから、1862(文久2)年に書かれたそうです。 弟子吉田松陰(1830~59年)の海外渡航の企てに連座して松代に蟄居させられていた佐久間象山のもとに、当時の五加村の代表者8人が出向いて依頼。 筆は、わらを束ねて作り、墨をするのに7日かかったと伝わっています。 郷土史愛好家の鍼灸師峯村春風さんは「五加洪福村」と書いてある1枚の旗を指さして「五加は福があふれる村である、という意味です」と説明。 もう1枚の「八縣〓(四の下の一にエンガマエを付け、右に月)●祠(やあがためいいんのほこら)」は「八縣宿祢神(やあがたすくねのかみ)を清め祭っている」という意味だと話してくれました。 ゲストとして招かれた上田市の信州上田観光大使の歴史プロデューサー早川知佐さんは「大きな書だが、象山先生の字の特徴がよく出ていて素晴らしい。美しい」と話してくれました。 のぼり旗の他に、五加自治会が所有する、幕末から明治時代にかけ活躍した政治家・勝海舟の書なども公開されました。

フナッシュモブ!スーパーチェロアンサンブルトウキョウ

イメージ
JR船橋駅前の路上で7月27日夜、プロの音楽家約15人が予告なくクラシック音楽などを演奏し始めるサプライズイベント「フナッシュモブ」が初開催されました。 突然鳴り響く重厚なチェロの音色やバリトン歌手の美声に200人以上の市民が思わず足を止めました。 約30分間、真夏の夜の屋外演奏でした。 発案者は船橋市内在住の映像クリエーター、秋元仁さん。 以前ロンドンに住んでいた際、街頭で自然とクラシック音楽が奏でられる光景に心打たれたことがきっかけとなって企画しました。 イベント名は、街頭などで複数の人間が突然ダンスを踊ったりする「フラッシュモブ」と「船橋」を合成した造語です。 午後7時にチェリストの丸山泰雄さんがふらり駅前に現れ、「アディオス・ノニーノ」のソロ演奏を開始。 すると、どこからともなく国内のトップチェリストで構成する「スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ」のメンバーたちが集まり音色を合わせました。

足利マール牛!マールを飼料に!

イメージ
足利市内のワイン醸造所や農場、佐野市の精麦所などが協力して、新たな肉牛のブランド「足利マール牛」を商品化しました。 ワイン醸造の際に出るブドウの搾りかす「マール」を飼料に配合することで、健康で肉質の良い牛ができ、地域資源の活用にもつながります。 マール牛を使った料理の試食会も開かれ、参加者らの受けも上々。 関係者は、マール牛を取り扱う飲食店の拡大を目指します。 商品化に携わったのは、ワイン醸造のココ・ファーム・ワイナリー、洋菓子製造・販売の大麦工房ロア、農・畜産業の長谷川農場と精麦、飼料麦加工の勅使川原精麦所。 ブドウの搾りかすには、ポリフェノールやビタミンEが豊富に含まれているため、長谷川農場の長谷川良光代表らが「有効活用できないか」と肉牛飼料への利用を検討してきました。 飼料づくりは、乳酸菌で発酵させることで長期間の保存を可能にする独自のサイレージ技術を持つ勅使川原精麦所が担当。 ブドウかすに、水分調整として地元産の二条大麦の粉を加えるなど研究を重ね、年間を通して使えるマール飼料を開発しました。 交雑牛約500頭を飼育する長谷川農場が、このマール飼料を2013年2月から牛に与え始めました。 出荷前最低4カ月間はマール飼料で育てます。 今月、全農肉牛枝肉共励会の交雑種の部で、この飼料を食べた牛の枝肉が最優秀賞を獲得しました。 発酵飼料は、整腸作用によって健康な牛をつくるとされ、食味も良く、ビタミンEは肉を長持ちさせる効果もあります。 価格は、ブランド牛に比べかなり安いということです。 足利マール牛とは? 足利の牧場で、足利産の二条大麦や大豆やマール(マール仏やグラッパ伊など蒸留酒の原料となる葡萄の搾りかす)など、安全安心な飼料を食べて、のびのびと育った日本国産交雑種の牛のこと。 長谷川農場と地元企業が手を組んで、新たな地域活性を目指します。 長谷川農場 〒326-0328 栃木県足利市県町1230-1 TEL/FAX 0284-72-9075 ~足利マール牛を食べられるお店~ ○coco farm winary 栃木県足利市田島町611 TEL 0284-42-1194 ○BROS(ブロス)栃木県足利市通2丁目9-3 TEL 0281-40-3323 ○叢

大垣共立銀行本店ビル最上階(60m)にラウンジ

イメージ
大垣共立銀行は、大垣市郭町の本店ビル最上階の17階を「OKB Sky Lounge OGAKI」に改装しました。 7月26日はオープニングイベント「天空のファンタジー」が行われました。 ラウンジは、地上約60メートルにあります。 大垣市一円を眺望できます。 大垣共立銀行関連の歴史資料や、大垣共立銀行名誉会長の故土屋斉さんが「河童連邦共和国大統領」として環境問題に取り組んだ足跡などを振り返る展示コーナーを設置しました。 イベントには、取引先企業の幹部や小川敏大垣市長ら約50人が出席しました。 土屋嶢頭取は「これからも多くの方に来ていただき、憩いの時間を過ごしてもらいたい」とあいさつしました。 ジャズ演奏や打ち上げ花火を楽しみました。 一般の見学は、大垣共立銀行での事前予約が必要です。 平日は午前9時、土日・祝日は午前10時から見学できます。 閉館は、いずれも午後5時。

北國花火金沢大会!1000連発おとこ川市民花火!

イメージ
金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺で7月27日夜に繰り広げられる「北國花火2013金沢大会」の会場設営が朝から始まりました。 1万2千発の花火を打ち上げる夏の夜の祭典に向け、花火師たちが準備をしています。 会場では、北陸火工(かほく市)の約30人が午前7時から作業に取り掛かり、打ち上げ筒などを設置しました。 北國花火大会は、午後7時45分開始で、市民の協賛を得て実施される千連発の「おとこ川市民花火」や石川や東北の職人の新作を披露する「北國芸術花火」などが繰り広げられます。 27日午後5時45分から午後10時まで随時、会場とJR金沢駅西口、石川県立野球場一塁側前を結ぶシャトルバスが片道100円(小学生以下無料)で運行されます。 若宮大橋交差点-大豆田大橋交差点が午後6時半から午後10時まで、大豆田大橋交差点-元車交差点 が午後8時から午後10時まで車両通行禁止となり、入江、玉鉾、若宮神社前、南広岡交差点の区域は、午後6時半から午後10時まで関係車両以外の進入が禁止となります。

亀山ラーメン!亀山みそ焼きうどんに続け!

イメージ
三重県亀山市のご当地ラーメンを生みだそうと、亀山市内の飲食店などがプロジェクトチームを発足させました。 インターネット上で8~11月に企画される「ご当地ラーメングランプリ」に参戦し、亀山みそ焼きうどんに続く新たなご当地グルメとして定着を目指します。 三重には、ご当地ラーメンといえるものがないことから、亀山商工会議所が市内の飲食店やレストランを構えるドライブインやゴルフクラブなどに呼び掛け、十事業者が参加することになりました。 名前はストレートに「亀山ラーメン」。 スープは、数種類のみそをブレンドし、具材として亀山で多く採れるヒラタケ、ハタケシメジ、ハナビラタケのキノコ三種類を使用。 めんには、三重県内産小麦タマイズミを使います。 九月までに試作を重ねて最終案を固め、試食会を開いた上で、参加店舗でメニューとして販売を始めます。 ご当地ラーメングランプリは、インターネットで飲食店情報を提供する「ぐるなび」が企画。 隠れた名物や新作ラーメンを発掘する目的で全国に募集し、亀山市のほか、青森県弘前市、山形県鶴岡市、静岡市、長野県、沖縄県から六団体が名乗りを上げました。 八月七日~十一月二十六日の期間で、ネット上の投票でグランプリを決めます。 ご当地ラーメングランプリ http://gurutabi.gnavi.co.jp/special/ramen/ramen.html#calendar

塩ヨーグルト発売!滑らかな食感で低カロリー!

イメージ
みなかみ農村公園公社(江口喜好理事長)は、「塩ヨーグルト」を発売します! クリームチーズのような滑らかな食感で、カロリーが低いことが特徴。 そのまま食べるだけでなく、調味料として使うことができます。 みなかみ農村公園公社が運営する工房で製造し、たくみの里豊楽館で販売します。 みなかみ町の新たな特産として売り込みます。 塩ヨーグルトは、無糖ヨーグルトに塩やみそなどの塩分を加えたものです。 通常のヨーグルトのような食べ方のほか、ヨーグルトの乳酸発酵などの効果で、食材が軟らかくうま味が増すとされ、調味料としての注目度が上がっています。 みなかみ農村公園公社の塩ヨーグルトは、利根沼田地域の生乳で作る専用プレーンヨーグルトを使用。 ベトナム・カンホアの天日塩を採用しています。 酸味や苦みを抑え、濃厚でありながら軽い味に仕上げました。 カロリーは、マーガリンの4分の1程度。 みなかみ農村公園公社によると、塩ヨーグルトの商品化は、全国的に例がないそうです。 瓶入り150グラムで、1個500円。 添加物や保存料を使用していないため、賞味期限は2週間。 月4000個ほど製造します。 たくみの里豊楽館売店のほか、インターネットでの販売を予定しています。 お問い合わせは、財団法人 みなかみ農村公園公社 〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川847 TEL 0278-64-2211 FAX 0278-64-2220 Mail eshop@takuminosato.or.jp

交通犯罪 悲しみの先に見えた「家族の光」

イメージ
2008年2月に熊谷市で起きた飲酒運転による9人死傷事故で、両親を亡くした小沢克則さんと妻の樹里さんが事故後の体験や飲酒運転撲滅への思いなどを記した「交通犯罪 悲しみの先に見えた『家族の光』」(リベルタ出版)を出版しました。 自分たちの経験を語り継ぐことで、同様の被害がなくなるのと同時に、事件事故の被害者、遺族らの支援を考えるきっかけにもなればと願っています。 小沢さん夫妻が本の出版を計画したのは2年ほど前。 事故で突然両親を失い、悲しみの中、葬儀や公判の準備、マスコミ対応などに追われたとき、「過去の実例」がないことの不便さを感じたから。 「分からないことが分からない状態だった」と樹里さんは当時を振り返ります。 小沢さん夫妻は事故車両の運転手、同乗者、酒類提供者と三つの裁判を経験。 中には「全国初」という前例のないものや最高裁まで争った裁判も。 飲酒運転事故に正面から向き合い、多くのことを経験。 一歩ずつ前に進みながら、この春に全ての裁判が終結しました。 本では事故直後の家族の様子から裁判への準備、飲酒運転をさせないための取り組みなどが、心情を交えながら、細かく記されています。 「同じように苦しんでいる人に『こういったやり方もあるんだ』ということを伝えることができたら」と克則さんは期待しています。 「自分は家族の支援者だったと思っている」と樹里さんは自分をそう表現。 事故で大けがを負ったきょうだいを見舞う際、病室の前で涙を拭い、気丈な姿できょうだいと接した克則さん。 その姿を見て樹里さんは「支えていかないと」と決意し、夫やきょうだいたちを支えてきました。 だからこそ「被害者支援をする人にも読んでもらいたい」と樹里さんは願っています。 約5年半の間、悲しみにくれる一方、家族の絆を確認することもできました。 そんな姿も、記されています。 しかし、これで全てが終わったわけではありません。 「加害者、被害者が出ない社会が一番の望み。飲酒運転がなくなり、事故のない社会になってほしい」と克則さんは話してくれました。 悪質な飲酒運転の暴走車に父母を殺された夫婦が、重い障害を負わされた弟妹とともに、「飲酒運転をした者」「させた者」を3つの刑事裁判で徹底追及。 事件の悲しみと裁判の5年間を乗り

木下大サーカス仙台公演 復興を支援

イメージ
木下大サーカス仙台公演の安全祈願祭が、特設会場となる宮城県名取市のイオンモール名取駐車場で行われました。 佐々木一十郎市長や企業関係者ら約100人が出席。 くわ入れをしたり、玉串をささげたりし、安全と無事故を祈りました。 主催者代表の一力雅彦河北新報社社長は 「東日本大震災からの復興を支援する願いも込めた特別な公演になる。被災地の子どもたちを元気づけたい」とあいさつしました。 木下大サーカスは、新潟公演(新潟市)が7月30日に千秋楽を迎え、31日からキリンやシマウマなど動物が仙台入り。 8月2日には、特設会場で巨大テントの設営が始まります。 木下サーカスの木下唯志社長は 「仙台公演に対する熱い期待を感じている。地元関係者の支援に応えられるよう素晴らしいショーを見せたい」と話してくれました。 10年ぶりの宮城県公演は、11月5日までの会期中に全180公演を予定しています。 前売り自由席券大人2600円、子ども1600円は、主なプレイガイドや河北新報販売店などで販売しています。 仙台公演2013年8月10日~2013年11月5日 会場 〒981-1227 名取市杜せきのした5丁目3-1 イオンモール名取 特設会場 ■入場券(一般自由席へのご入場ができます)               おとな(高校生以上)  こども(満3才~中学3年生) 一般自由席前売券   2,600円          1,600円 一般自由席当日券   2,800円          1,800円 ■指定席・特別自由席のご案内(別途入場券が必要) リングサイドA(指定席) 2,000円 リングサイドB(指定席) 1,500円 リングサイドC(指定席) 1,200円 ロイヤルブルー席(指定席) 1,200円 ロイヤルイエロー席(指定席) 1,000円 特別自由席※ 800円 ※特別自由席券800円は当日会場でのみ販売。 ※指定席券は、当日会場でもお買い求め出来ます。 ※学生証(高校・大学・短大・専門学校等)をサーカス会場のチケット売場にご提示いただきましたら、一般自由席当日券2,800円のところ→2,700円でご入場いただけます。 なお、割引はご本人様のみとさせて

宇宙を旅したヒマワリの種を育てます!

イメージ
岡山県の笠岡市、浅口市の小中学校で採取されたヒマワリの種が、ロシアの無人宇宙船で地球軌道上を約1カ月間回り、故郷に戻ってきました。 ロシアの研究機関の教育実験の一環です。 笠岡の中学校では、種をさっそく植え、「宇宙体験」が生育に及ぼす影響などを調べています。 宇宙を旅したヒマワリの種は、笠岡市の大島中学校と中央小学校、浅口市の寄島小学校が採取した計約210粒。 2013年4月19日、ロシア科学アカデミー生物医学研究所(モスクワ)とロシア連邦宇宙局(モスクワ)がカザフスタンの宇宙基地から発射したロケットに積み込まれました。 地上500キロの地球軌道上を500周回り、5月19日に地上に戻りました。 宇宙環境での植物栽培実験に取り組む岡山大資源植物科学研究所(倉敷市)の杉本学准教授が、ロシア科学アカデミー生物医学研究所などから種の提供を依頼されました。 知人で、ヒマワリの種を東日本大震災の被災地に送って復興を支援する市民団体の萬木善之代表に協力を要請し実現しました。 杉本学准教授は、7月10日に大島中学校、11日には寄島小学校に種と宇宙へ行った証明書を届けました。 中央小学校には、今秋以降に渡す予定です。 大島中学校では、今後生物部が中心に育て、宇宙放射線や無重力の影響を受けた種の発芽率、成育状況について普通の種と比較する予定です。

七行器行列 会津田島祇園祭

イメージ
会津田島祇園祭は渡御祭の7月23日、伝統の「七行器行列」が行われました。 あいにくの雨の中、あでやかな花嫁衣装に身を包んだ多くの女性らが祭りを鮮やかに彩りました。 豪雨のため1時間遅れて行われました。 例年、午前7時50分開始予定の七行器行列の開始時間が遅れるのは非常に珍しいそうです。 七行器行列は、お神酒や赤飯、鯖などの神饌を行器と呼ばれる器に入れて運びます。 神前に供え、御党屋本までの渡御を請う神聖な儀式とされています。 南会津町田島上町上側の田出宇賀神社御党屋本の細井一さん、熊野神社御党屋本の徳永哲朗さん方から、裃姿の男性と花嫁衣装の女性ら約100人が市街地を練り歩きました。 最終日の7月24日は、午後1時から田出宇賀神社神楽殿で太々神楽が奉納されます。 タイムスケジュール 7月22日 宵祭 ◆オープニングセレモニー ◇正午 ◆江戸下町職人展 ◇正午~午後10時30分頃 ◆子供歌舞伎通し上演(予定) ◇午後1時前後 ◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後10時30分頃 ◆大屋台運行 ◇午後4時~午後10時30分頃 7月23日 本祭 ◆七度の使い ◇午前7時頃 ◆七行器行列 ◇午前7時50分~午前8時30分頃 ◆江戸下町職人展 ◇午前8時~午後11時頃 ◆神輿渡御~還御 ◇午前10時30分~午後2時頃 ◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後11時頃 ◆大屋台運行 ◇午後4時~午後11時頃 7月24日 太々御神楽祭 ◆太々御神楽 ◇午後1時~午後3時

蒲井浜海水浴場でアオザメ捕獲

イメージ
7月23日午後0時半ごろ、京都府京丹後市久美浜町蒲井の蒲井浜海水浴場で、沖約10メートルにサメが泳いでいるのを海水浴客が見つけました。 地元漁師ら5人がボートに乗って浅瀬に追い込み、もりで突いて弱らせ、約1時間後に捕獲しました。 この間、小天橋観光協会が海水浴場を遊泳禁止にしました。 約50人の遊泳客は無事です。 京丹後市によると、捕獲されたのは、アオザメとみられ、体長2・1メートル。 アオザメが人を襲うことは少ないそうです。 京丹後市スポーツ観光・交流課は、地元漁師らに依頼して、7月24日以降、蒲井浜海水浴場周辺で他にサメがいないか監視を続けます。 大きな地図で見る

くまモン調査!県民の反応は?

イメージ
くまモンブームが熊本にもたらした変化を探ろうと、久留米大の学生らが熊本市西区のJR熊本駅周辺や熊本市中心部で現地調査をしました。 くまモンの地元での浸透ぶりや、熊本県民の反応を確認するのが狙いです。 日本学術振興会の特別研究員で、筑波大大学院に在籍する高口僚太朗さんが統括。 久留米大大学院の石川捷治教授ゼミに属する学生有志4人が調査に当たりました。 熊本駅周辺では、くまモングッズを並べている店舗の様子や、観光パンフレット、ポスターに登場するくまモンを記録。 商店主らへの聞き取りでは「いつごろからグッズの取り扱いが増えたか」「観光客の反応はどうか」などと尋ねました。 また、実際にくまモンが登場した熊本市内でのキャンペーンの様子も取材。 文学部4年の浦元駿さんは「くまモンの周囲に人だかりができ、幅広い年齢層の人に愛されていることが分かった」。 法学部3年の田中亜州紗さんは「ブームがここまで広がった理由をもっと調べたい」と話してくれました。 「熊本城をはじめ伝統的な観光資源を持つ熊本が、くまモンの登場でどう変わり、その変化に県民がどう関与しているか探りたい」と高口僚太朗さん。 今後、福岡や鹿児島など九州各都市の状況も調査し、来年度中に報告書をまとめます。

奈義の里・NARUTO-ナルト-展 アニメができるまで!

イメージ
岡山県奈義町出身の漫画家岸本斉史さんのヒット作「NARUTO」関連の品々を集めた「NARUTO展」の第2部が7月21日、奈義町現代美術館で始まりました。 9月29日までです。 第2部は、2002年に放送が始まったテレビアニメに関する資料を中心に約400点を展示。 主人公のうずまきナルト役を務める声優竹内順子さんらが使った台本や絵コンテなどがずらりと並んでいます。 NARUTO展は、美作国建国1300年記念事業として奈義町が3部構成で企画。 第3部は、2014年2月15日〜3月16日に展示内容を変えて開かれます。 奈義の里・NARUTO-ナルト-展(第二部) 『NARUTO-ナルト-アニメができるまで』 2013年7月21日(日)~9月29日(日) 奈義町出身の漫画家、岸本斉史氏の描く超人気長編漫画「NARUTO」。 作家の息遣いを感じ取れる貴重な資料を展示します。 展示期間を前期・中期・後期の三段階に分け、初期の素描から現在に至るまでの歴史の変遷を辿る氏の世界観を観せるだけではなく、作品の起点、原点ともなった奈義町の気候や風土、環境といった背景も併せて堪能出来る展覧会です。 第二部内容:アニメーション制作に関する各種資料(設定画)やアニメーション制作の行程を展示。・アフレコ台本 ・絵コンテ等の展示 ・デビュー前のスケッチ類など 奈義町現代美術館 〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441 TEL:0868-36-5811 FAX:0868-36-5855 開館時間:9:30a.m. - 5:00p.m.(入館は4:30p.m.まで) 休 館 :毎週月曜日および祝日の翌日 観覧料金 一般・大学生 700円(500円) 高校生    500円(350円) 中学・小学生 300円(200円) ( )内は20名以上の団体料金 大きな地図で見る

佐藤和哉君に本部長感謝状!県民の命を救う!

イメージ
青森市の合浦公園駐車場であった殺人未遂事件で、容疑者逮捕に協力した青森山田高等学校3年で野球部員の佐藤和哉君に、青森県警から本部長感謝状が贈られました。 青森県警によると、事件解決に協力した個人に本部長感謝状が贈られるのは珍しいということです。 青森県警本部であった贈呈式で、山本有一本部長が「県民の命を救ってくれて感謝している」と感謝状を手渡しました。 山本本部長が「怖くなかったか」と尋ねると、佐藤和哉君は「無我夢中で怖くなかった。女性の命を救えて良かった」と答えました。 将来の夢は警察官という佐藤和哉君は「両親には『今度こういうことが起きたら、行っては駄目』と言われたが、次も同じように助ける。一生懸命勉強して警察官になりたい」と語ってくれました。 事件は、7月16日午前8時35分ごろ発生。 男性容疑者(73)が義妹(66)の上に乗り、包丁を突き付けました。 高校野球青森大会のため、駐車場で誘導係をしていた佐藤和哉君は叫び声を聞いて駆け付け、容疑者に体当たりして取り押さえました。

かすりはんてん姿女子高生!海女クラブ北限の海女

イメージ
朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地となった岩手県久慈市の小袖海岸で「北限の海女」による素潜り実演が始まりました。 約800人の観光客でにぎわいました。 例年7月1日に始まります。 今年は、ロケの影響で遅れました。 土日・祝日の1日1回だった実演は、今季3回に増やしました。 かすりはんてん姿の海女5人が潜り、水深約5メートルにあるムラサキウニなどを採りました。 海面に顔を出しウニを掲げると、観客から拍手が送られました。 今年は資源確保のため、採ったウニは海に戻し、試食も実施していません。 会場では、かすりはんてんや鉢巻きを試着し、記念撮影もできます。 八戸市白山台小4年の山本悠乃さんは「水泳を習っているので、海女さんを見て自分も潜りたくなった」と話してくれました。 この日は、地元高校生による「海女クラブ」が初めてかすりはんてん姿を披露し、観客の声援を受けました。 海女クラブは2年目で、今季初めて素潜りに挑戦する久慈東高2年の瀬野梨々花さんは「ドラマの舞台で潜ることができるのは、楽しみ」と笑顔で話してくれました。 素潜り実演は9月末まで(平日は団体予約のみ)。 ◆実演料金(平成25年) 海女さん1人 : 5.000円(10人未満の場合) 10人以上(団体)の場合は、お1人500円 見学者は、500円です 【予約・お問い合わせ】 海女センター : 0194-54-2261 期間外 : 0194-52-2123 北限の海女センター(小袖漁港)での素潜り実演が始まりました。 実演曜日は、7月20日から9月末までの土・日・祝日になります。 上記の曜日、一回目10:20、二回目11:20、三回目14:20の一日3回の実演いたします。 実演見学のみですが、見学料はお一人500円です。 これまでの素潜り実演ではウニ試食がありましたが、今シーズンはウニの資源確保のため試食はございません。

100円商店街!ジュニアエコノミーカレッジ実施!

イメージ
徳島県鳴門市の大道商店街振興組合は、各商店が工夫を凝らしたユニークなサービスや商品を提供する「100円商店街」の第2回を11月16日に開くことを決めました。 目玉イベントとして、小学生が起業して商品の企画から販売までを体験するプログラム「ジュニアエコノミーカレッジ」を実施することにしており、参加者を募っています。 ジュニアエコノミーカレッジでは、子どもたちが5人1組で模擬会社を設立。 1社につき鳴門市が1万円を出資し、組合が1万円を貸し付けます。 この計2万円を元手に子どもたち自身が商品を企画し、販売や経理などに取り組みます。 8月18日に鳴門市役所でセミナーを開き、阿波銀行の担当者が子どもたちに事業計画の立て方を説明します。 模擬会社ごとに商品開発や仕入れ、販売方法などを検討し、11月のイベント本番に臨みます。 ジュニアエコノミーカレッジは、商売体験を通じて子どもたちに会社や経済の仕組み、働く楽しさを身に付けてもらおうと、2000年に福島県の会津若松商工会議所が開発。 大阪や三重、宮城など全国各地に取り組みが広がっています。 大道商店街振興組合事務局の担当者は「子どもたちが商品の企画から販売まで商売について考え、責任感や問題解決能力の育成につなげたい」と話してくれました。 鳴門市内の小学5、6年生を対象に10組程度の募集を予定しています。 8月5日まで申し込みを受け付けています。 応募者多数の場合は先着順になります。 5月に大道商店街で催された「100円商店街」には約40店が出店。 卵のつかみ取りや手作りスイーツ、エステ体験などさまざまな「100円商品」が提供され、市内外から訪れた約5千人でにぎわいました。 お問い合わせは、鳴門商工会議所内の大道商店街振興組合事務局 電話088(685)3748。 ~100円商店街とは?~ 100円商店街という事業の取り組みは2004年山形県新庄市で始まり、今では全国100市町村の商店街で実施されており着実な成果を上げています。 全国100ヶ所以上で開催されている「100円商店街」。 商店街を1つの100円ショップに見立て、参加する全てのお店に100円コーナーを設置する事業です。

青木ひかりさん優勝おめでとう!全国かぶと虫相撲大会

イメージ
土俵に見立てた木の枝で、カブトムシが体をぶつけ合う「全国かぶと虫相撲大会」が山形県中山町の中山町総合体育館で行われました。 山形県内外から小学生以下の約400人がカブトムシを持ち込んで参加しました。 試合では、垂直に立てた枝にカブトムシをつかまらせ、棒で根元をたたいて土俵に上がらせます。 30秒間で相手を土俵の外に追い出すか、相手より高い位置に登っているかで勝敗を競います。 「親方」となる子どもたちは「がんばれ」と叫んで応援。 カブトムシが体を押し合ったり、枝から落ちたりすると、会場から歓声が上がりました。 384人が参加した相撲トーナメントでは、川西町に住む青木ひかりさんが優勝! 東の横綱に輝きました。 全国かぶと虫相撲大会は、中山町や中山町観光協会などでつくる「日本かぶと虫相撲協会」が主催しています。 日本かぶと虫相撲協会(ひまわり温泉 ゆ・ら・ら内) TEL023-662-5777 FAX023-662-4866 中山町産業建設課 TEL023-662-2114 FAX023-662-5176

アルゼンチンアリ防除、薬剤散布

イメージ
京都市伏見区で生息が確認されている外来種のアルゼンチンアリの繁殖を食い止めようと、地元自治会や京都府、京都市市、有識者でつくる防除対策協議会が発足しました。 住民ボランティアが協力して、毎月1回薬剤を散布したり、生息状況を調査しています。 南米原産のアルゼンチンアリは、1993年に国内で初めて広島県で確認されました。 毒性はありませんが繁殖力が強く、住環境の影響や生態系の破壊などが懸念されています。 伏見区では、2008年に見つかりました。 防除に向けて住民や行政が勉強会を重ね、昨年12月に初めて殺虫効果のある薬剤を散布しました。 防除体制を強化するため、5月に協議会を発足させました。 毎月1回、約80ヘクタールの地域内で約3千個の薬剤を配置しています。 その3週間後に150カ所で生息数を調査しています。 京都府保健環境研究所によると「生息地域は狭まっていないが、個体数の減少はみられる」ということです。 7月上旬の防除活動では、住民ボランティアら約20人が参加。 民家の玄関前や道路脇など、約5メートルの間隔で薬剤を置いて回りました。 藤井正廣さんは「まだ被害が出ていない地域も含めて、みんなで一斉に取り組まなければならない」と話してくれました。